外国為替 foreign exchange 2005 12 3

 来年以降(2006年)は、円高、つまりドル安になるかもしれません。
それは、今年(2005年)、ドル高を演出した「特殊要因」がなくなるからです。
 最初の特殊要因として、通称「本国送金法」(雇用創出法)によって、
海外の米国企業が、海外で稼いだ利益を、アメリカ本国に送金すれば、
税金の優遇措置を受けられるという制度が、「今年限り(2005年)」であること。
 次の特殊要因として、FRBの金利引き上げが、2006年には、打ち止めになること。
おそらく、利上げをしても、あと3回か4回で(2005年12月3日時点)、
4.75%か5.00%で、終わる可能性があります。
もしかすると、2007年には、早くも、利下げの可能性があります。
(アメリカ経済に波乱が発生すると、2006年中に利下げかもしれません)。
逆に、日本は、超がつく金融緩和は、終わりを告げるでしょう。
 今度は、新たに発生する特殊要因です。
それは、「イラク戦争後」のアメリカ経済です。
「ベトナム戦争後」のアメリカ経済が、どうなったか、忘れてしまった人が多いでしょう。
ベトナム戦争で、巨額の戦費がかかってしまい、それが、「ニクソン・ショック」となりました。
 もしかすると、イラク戦争後に「ブッシュ・ショック」があるかもしれません。
あるいは、そのショックは、次の大統領の時になるかもしれません。

書評 book review 2004 9 12

書名 ドル暴落から、世界不況が始まる
著者 リチャード・ダンカン
出版社 日本経済新聞社
THE DOLLAR CRISIS by Richard Duncan

「帳尻が合わない」
そのとおり。
 しかし、女性が、化粧をするように、
アメリカ経済も、化粧をする必要がある。
 問題は、年を取ると、化粧の乗りが悪くなることである。
その時、主役は、若い娘に代わる。
いつか世界経済も、そうなる時が来るでしょう。




































トップページへ戻る

News Idea Factory へ戻る

過去の記事 あ〜こ へ戻る